めちゃくちゃ個性的!通り全体が眼鏡に関するお店ばかりで、街灯や装飾まで眼鏡モチーフでとっても可愛い。ここは日本でも有名な眼鏡の産地で、多くのお店でフレームのカスタムもできるから、特別なデザインや手作りフレームを探してる人にはたまらない場所。眼鏡博物館もあって、自分で眼鏡を組み立てる体験もできる。全体的に規模は大きくないけど、すごく面白くて写真映えもするし、近くでご飯ついでに立ち寄るのもオススメ!

福井県・鯖江市は日本国内シェア96%を誇る高品質なメガネフレームの生産地として、世界的に有名な場所。この特性をもっとアピールしていこうと、鯖江市が力を入れてきたのが「メガネ〜ランド構想」。まち全体をメガネのテーマパークにする試みだ。
そこで誕生したのが「メガネストリート」。ハピラインふくい「鯖江」駅を拠点に「めがねミュージアム」までの約900mの道と、「サンドーム福井」までの約1,500mの道にユニークな仕掛けが施されている。まずは駅からスタートして地下道を進むとプロジェクションライトで照らされたメガネがお出迎え。階段にもメガネが潜んでいる。歩みを進めると、メガネが掛かった車止め、足元にはメガネフレーム風マンホール、ちょっと休憩と腰掛けたベンチもメガネフレームのデザインといった具合に、次々とメガネモチーフが目に飛び込んでくる。
ストリートに散らばったメガネをいくつ見つけられるか、探しに行ってみて。
ポイント
-
メガネフレーム生産地として有名な鯖江市に誕生したストリート。
-
ハピラインふくい「鯖江」駅を出発点に、「めがねミュージアム」方向と伸びる。「サンドーム福井」方向のルートに分かれている。
-
階段、マンホール、ベンチとストリート上にあるメガネをモチーフにしたアイテムが点在している。
写真
-

カラフルなメガネがプロジェクションライトで描かれている
-

車止めにメガネ。地下道を抜けた所にある
-

よく見たらマンホールがメガネフレーム風
-

メガネフレーム型のベンチでのんびりとひと休み
-

視力検査でお馴染みのマーク「ランドル環」も登場
-

顔出しパネルでの撮影もOKなメガネ標識
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります。(鯖江駅)
Q
コインロッカーはありますか?
駅にあります。
Q
トイレはありますか?
あります。
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
口コミ
口コミは一部AI翻訳しています。
基本情報
- 日本語名称
- メガネストリート
- 郵便番号
- 916-0000
- 住所
- 福井県鯖江市
- 定休日
- 散策自由
- 時間
- 散策自由
- 料金
- 散策自由
- アクセス
- ハピラインふくい「鯖江」駅からすぐ
- 公式サイト
- 公式サイト