
【季節別】日本文化に触れる特別な体験ができる有名なお祭り17選
旅行先で「その土地ならでは」の文化を感じたいと思ったことはないだろうか? 日本各地で開催されるお祭りには、地域の歴史や伝統、そして人々の熱気が詰まっている。 春夏秋冬それぞれに個性豊かなお祭りがあり、ただ観るだけでなく、音や踊りに巻き込まれて一緒に楽しめるのも魅力のひとつ。 この記事では、日本を代表する有名なお祭りを季節ごとに厳選して紹介する。

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
街全体がイベント会場になる、日本で最も歴史のある雪まつり!伝統の雪像は匠の魂を宿す!
新潟県十日町市内で毎年2月中旬に開催される県内でも最大級の雪まつり。「雪を友とし、雪を楽しむ」をテーマに昭和25年(1950)からスタートした。
メイン会場は十日町駅から徒歩で10分ほどの場所にある市立西小学校のグラウンドでは、バラエティ豊かな飲食屋台の出店やステージショーなどさまざまなイベントを実施。大人も子どもも楽しめるスノーアクティビティが集まる雪遊び体験コーナーも人気だ。夜には色鮮やかな「虹雪花火」が打ち上げられ、白く積もった雪を美しく彩る。
会期中は市内各所に「おまつりひろば」を開設。地域の特色を生かした屋台やイベントで来場者をもてなしてくれる。また「おまつりひろば」では「雪の芸術展」に出展された雪像の数々も鑑賞できる。市民がアイデアと技術を生かし、手作業で作り上げた雪の芸術は必見だ。

西小学校グラウンドでは屋台の出店やイベントを実施

毎年レベルの高い作品が出展される雪の芸術展

期間中はさまざまなイベントが開催される

市内各所に「おまつりひろば」を開設

一面銀世界の町を歩くだけでも楽しい

色鮮やかな「虹雪花火」が夜空を彩る